桜通り歯科クリニックの咬合(噛み合わせ)治療の流れ
木を見て森を見ずということわざがあります。
「細かい部分にこだわりすぎて、大きく全体や本質をつかまないこと」という意味です。
口の中を診て、全身への影響を診ずというのは身体の健康を求めるのであれば、難しい方法だと思います。
なので、桜通り歯科クリニックでは咬合(噛み合わせ)治療を行う場合は、保険診療ではなく、
自由診療にて行い、全身への影響を細かく調べます。保険診療の適応ではありません。
問診などからわかる症状や状態と結びつけながら資料を作り、治療計画を立てます。
その資料を使用して1時間、咬合(噛み合わせ)と体との関係性、どんな影響があり、
どのような治療が必要で、どれくらいの費用がかかり、おおよそかかる期間を説明します。
その後、治療へと進みます。
簡単に口の中を診て治療にははいりません。できる限り状態の理解を深めてから治療に入ります。
Aプラン ¥45,000+TAX
咬合(噛み合わせ)治療を希望される場合、
先ず資料取りを行い、資料をまとめ、治療計画を立て、1時間の説明を行います。
そこにかかる費用としていただきます。
しっかりと調べさせていただきます。その後の治療にかかる費用は個々様々なので、
説明の中でお話をさせていただきます。
※また歯を削られることに抵抗がある方は桜通り歯科クリニックでの治療は合いません。
他院には歯を極力削らないことを考えとしているものもあります。そちらでの治療をお勧めします。
咬合(噛み合わせ)相談 ¥7,000+TAX/30分
相談のみを希望の方はこちらからお願いします(矯正相談なども同じです)。
Bプラン ¥35,000+TAX
2回目からは 1時間30分 ¥30000+TAXをいただきます。
遠方から来られるアスリートの皆さんからの希望により設けさせていただいたプランですが、
(もちろんアスリートではない一般の方々も大丈夫です)
咬合(噛み合わせ)治療というより調整になります。
頭蓋骨や頚椎の、外観からはわからない問題の確認や状態の確認のため、
レントゲン写真での診断をさせていただき、身体への影響への問題はその場で確認しながら、
咬合(噛み合わせ)調整を行っていきます。
※被せ物、詰め物を変えたり、インプラントや矯正治療を踏まえた全体的な治療をお考えの方には合わないプランになります。
※調整には歯を削ります。歯を削ることに抵抗をお持ちの方には桜通り歯科クリニックでの
咬合(噛み合わせ)治療。調整は合いません。
歯を削らないと打ち出してある他院での咬合(噛み合わせ)治療をお勧めします。
Cプラン ¥20,000+TAX
2回目からも 1時間 ¥20,000+TAXをいただきます。 Bプランと似た内容になりますが費用を抑えた形になります。 1時間でできる限り調整を行う調整です。時間の問題からレントゲン写真での診断は行いません。 なので脳の問題や頚椎の問題、手のしびれなど、大きな症状をお持ちの方にはオススメしません。
Aプランの初回にこられた際の診断用の資料とりの説明をします。
咬合治療のために来院された方にはまず診断のための資料取りをさせていただきます。撮らせていただく項目は下記の通りです。
- 口内の模型の型取り。
- 頚部の回旋・側屈可動域の写真撮影
- 眼と頭部の同調運動と分離運動可動域の写真撮影
- 舌の写真撮影
- 最大開閉口運動の動画撮影
- 胸郭・股関節の可動の写真撮影
- 立位の正面、背面・側方面からの写真撮影
- 片足立ちの動画撮影
- 体軸の回旋可動域の写真撮影
- 前屈、背面の写真撮影
- 肩の可動の写真撮影
- 脳機能テストの動画撮影(4種)
- 足底圧の測定
- 歩行動画
- 頭蓋骨・頚椎のレントゲン写真(側方面3種)
- 頭蓋骨・頚椎のレントゲン写真(正面3種)
- 口腔全体のレントゲン写真
身体の状態を診たいので、ゆったりとした服装よりは身体のラインのわかりやすい服装の方が望ましく、 足底圧を測る際は裸足になっていただきますので、裸足になりやすい格好、歩行動画を撮りますので できるだけ足底の薄い靴を履いて来ていただければ幸いです。
身体は繋がっています。口は身体のつながりの中にあり、身体のルールに従っています。
身体のつながりを知り、影響を評価し、適切な噛み合わせを求めます。