歯周病と身体の関係

歯周病と身体の関係

口の中の細菌が気管に入り込むことで誤嚥性肺炎を起こす可能性があることをお話ししました。これは口と気管の位置関係が隣り合っていて近いことが引き起こす問題点とも言えます。しかし位置を動かせるわけではないので、改善策に使用できる条件ではありません。

口の中の細菌は身体の離れた部位に悪い影響を及ぼさないのか?

身体中血管が張り巡らされていますから、細菌、細菌のもつ毒素、細菌由来で炎症の場で作られる物質が血液に混じると遠方までその位置を動かして影響を及ぼします。

歯医者、衛生士が日々格闘している歯周病菌は身体へ悪影響を及ぼす代表格です。

歯周病菌はどこまで悪影響を及ぼすか

歯周病菌から発生する可能性があると言われている病気についてみていきましょう

冠状動脈性心疾患

心臓に血液を送る冠状動脈で血液の流れが悪くなり、心臓に障害が起こる疾患の総称を冠状動脈性心疾患といいます。
その中でも心筋梗塞、狭心症などは血管内に沈着物が着いて、血管内が細く、閉塞されていくことで起こる病気です。
血管内に侵入した歯周病原生細菌やその病原因子などが、血流に乗って冠状動脈に達すると、血管を細く閉塞していく沈着物の付着が加速化。その結果、心疾患の病気が発症しやすくなります。歯周病に罹患していると、新血管疾患の発症リスクは1.15〜1.24倍高まると言われています。

脳梗塞

冠状動脈性心疾患のリスクが高まる原因と同じです。
歯周病菌やそれにより産生された炎症物質などが血管を細め、閉塞させていく沈着物質を付着させていきます。また心臓などで付着した沈着物質が剥がれて血流に乗り、脳の血管を詰まらせるということもあります。
歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞を起こしやすいと言われています。
血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの人は動脈疾患予防のためにも歯周病の予防治療がより重要となります。

糖尿病

糖尿病には網膜症・腎症・神経障害・末梢血管障害・大血管障害などの合併症があり、歯周病はこれらにつづく第6の合併症と捉えられています。
そのため糖尿病の患者さんの多くに重度の歯周炎が診られます。
糖尿病の患者さんはインスリンを外部から摂って血糖値を下げることで血糖コントロールをおこなうのですが、歯周病の炎症の場で作られる炎症物質のうち、インスリンの効き目をじゃまするものがあるので、歯周病治療をすることで炎症を抑え、血糖コントロールの改善を促すことが期待できます。

誤嚥性肺炎

以前に話しましたが、口腔内の細菌が気管に入り、感染することで肺炎が引き起こされます。もちろんその細菌の中には歯周病菌が含まれています。

骨粗鬆症

歯周病になった歯肉でつくられる炎症性物質には骨代謝に影響を及ぼすものがあり、歯の喪失と骨密度の減少には関連があるという研究報告があります。
骨粗鬆症の人が歯周病になると歯を支える骨が一気に吸収されて症状が進行するという可能性が言われています。

早産・低体重児出産

妊娠中はホルモンの変化などによって歯肉の炎症が起こりやすくなり、歯周病になる人も少なくありません。歯肉の血管から侵入した歯周病原生細菌や炎症物質が血液に乗って子宮に達すると歯周病にかかった妊婦さんに低体重児出産が起きるリスクは健常者の4.3倍程度と言われています。

関節炎・腎炎

関節炎や糸球体腎炎が発症する原因のひとつとして、ウィルスや細菌の感染があります。
その原因となる黄色ブドウ球菌や連鎖球菌の多くは、歯周病原生細菌などと同じくして口の中に多く存在します。これらが血液中に入り込んだり、歯周炎の炎症物質が入り込むことで発症することがあります。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは内臓脂肪の蓄積がへその部分で100cm2以上、ウエスト周囲径が男性で85㎝、女性で90㎝以上を基盤として、更に①血中脂質異常②高血圧③高血糖の3項目のうち2つ異常に異常初見が見られる病態を言います。
メタボリックシンドロームの特徴的なのは、内臓脂肪を基盤とすることで、高血圧、高血糖、脂質異常の値がさほど高くなくても脳卒中や心筋梗塞の危険が高くなることです。
歯周病の病巣から放出される毒素や炎症物質の中には脂肪組織や肝臓のインスリンの効果をじゃまして血糖値を上昇させるものがあります。
また重度歯周病の患者は動脈硬化、心筋梗塞の発症リスクが高まることがわかっています。
また歯周病のように慢性炎症があることが身体の老化を促進させるという論文も出てきています。

アルツハイマー病?

動物実験段階では歯周病にかかったマウスの方が病状を増悪させたという報告が多数あがっています。もしかしたら人の場合も同じなのかもしれないですね。

まとめ

口の中の細菌が出す毒素、それによってつくられる炎症物質が血液に乗り、身体中いろんなところで悪影響を及ぼすことがおわかりになられたでしょうか。
口の中を清潔に保つことは健康を獲得することにつながります。

歯周病のページへ戻る



院長日記

診療科目

診療時間

 最終受付はそれぞれ12時、18時となっております。また18時半~19時に噛み合わせ相談は承ります。

休診日  土曜・日曜・祝日

  • お待たせすることが無いよう予約制とさせていただいております。お電話にて症状とご都合をお聞かせください。
  • 急患随時受付